IMG 1000IMG 1011

IMG 1020IMG 1022

IMG 1026

11月6日(金)2時間目、5年生が社会科の時間に、倉敷市水島にある『三菱自動車工場』と遠隔授業を行いました。教室に居ながらにして、水島工場の方とお話しできたり、工場の中を見せていただくことができるのですから、ICT(パソコン等 情報機器)を活用した授業は、どんどん進化しています。

5年生は、これまでに社会科の授業で、教科書を使って、自動車工場についていろいろと学習していましたが、画面を通して動く映像を見ながら、工場の方が説明してくださることを聴いて、「教科書よりも詳しいことが分かった!」「映像で見ると迫力があるなあ~。」と驚いていました。

また、グループごとに、三菱自動車の方に『こんな車があるとみんながうれしい!便利になる!ぼくたち・私たちが考える車』をプレゼンさせていただきました。

考えた車がもし実現すると、どんな良いことがあるか・・・例えば、「環境にも人にも優しい車」「ペットも嬉しくなる車」や、「運転が楽しくなる機能がついている車」など、どのグループも子どもらしいアイデア満載のプレゼンでした。子どもたちは一生懸命に絵やグラフを使って説明したり、今ある車と比較しながらアピールしたりしました。

三菱の方も、子どもたちの熱心なプレゼンに真剣に耳を傾けて答えてくださり、アドバイスもくださいました。

これからの授業の新しい形が見えた、とても素敵な授業となりました。

 

 

 

CIMG4612CIMG4616

CIMG4626IMG 6551

IMG 6582

11月6日(金)に4年生が総合的な学習の時間に、地域に取材に出かけました。「佐伯にある素敵な、おすすめの場所についてパンフレットにして、多くの人に紹介したい!」という目的をもって学習を進めています。

『高原の宿ロマンチェ』『お好み焼き 山間』『自然保護センター』『郷の茶屋』に分かれて、それぞれインタビューをさせていただいたり、写真を撮影させていただいたりしました。

みなさん快く子どもたちの質問に答えてくださいました。そして、4年生の学習にとても興味をもっていただきました。

「紹介してくれるの?パンフレットにしてくれるの?楽しみだわあ。」「パンフレットが出来たら見せてね。」「佐伯にはとても良いところだよ。自然が豊かで、美しい景色が見られて、関西方面からたくさんお客さんが来るんだよ。」「もっと人がたくさん来てくれるといいなあ。」・・・と、口々に言われました。

子どもたちは、自分たちの住んでいるこんな近くにあるのに、知らないこともあり、新しい発見ができたようでした。地域の方の想いも知り、さて、このあとどのようにまとめられ、どんなパンフレットができるのかとても楽しみです。

 

CIMG4548CIMG4553

CIMG4557CIMG4600

10月30日(金)に県警音楽隊が佐伯小学校にやって来てくれました。感染防止対策のこともあり、運動場で行いました。さわやかな秋空の下、迫力ある演奏が繰り広げられました。

始まる前には、備前署の生活安全課の方や佐伯の駐在さんから、「登下校時の交通安全」や「危険に巻き込まれないために気をつけること」などのお話がありました。

演奏が始まると、今話題の「紅蓮華」や人気の曲「パプリカ」「千本桜」、マリオの曲など、子どもたちの良く知っている曲がたくさん出てきて、手拍子をしながらノリノリでみんな聴いていました。「パプリカ」では演奏に合わせて踊りました。佐伯小学校校歌も演奏してくださり、3番まで一緒に歌いました。

また、吹奏楽隊に使われる楽器の紹介もあり、音を出す仕組みや楽器による音色の違いなどを教えていただきました。

演奏のクライマックスには、マーチング演奏とカラーガードを組み合わせた迫力ある演出で、そのカッコ良さに魅了されました。

「鬼滅の刃の曲をしてくれた~。」「楽しかったなあ。」「旗がすごかった!」と子どもたちはそれぞれ感想を口にしていました。心に残る演奏会でした。

CIMG4534CIMG4537

CIMG4539CIMG4544

10月29日(木)に、5・6年生が校内陸上記録会を行いました。今年度から、「町内陸上記録会を本荘小学校で」と実施が予定されていましたが、22日(木)があいにくの雨で中止となっていたのです。そこで、佐伯小の運動場で、「校内記録会」として行いました。

50メートル走、60メートルハードル走、幅跳び、高跳び、ソフトボール投げと、自分がエントリーしていた種目の記録をとりました。体育の時間や休み時間を使って練習を積み重ねていた5年生、6年生です。自己ベストを目指して、全力で挑んでいました。結果、多くの自己ベストが出ました!

順番待ちをしている児童の応援も素敵で、友達の全力の姿を一生懸命見守り、手拍子をしたり声援を送ったりしていました。

title1

和気町立佐伯小学校

illust101

日時 令和2年11月28日(土)
  8:45~12:30(開場 8:00
  (一斉下校 12:30 予定)
場所 佐伯小学校  体育館

 

PDF版はこちら

illust106   illust106

ご案内

 県下各地の紅葉だよりが聞かれる頃となりました。
 皆様には、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素から、本校教育の推進にご理解とご支援をいただき、厚くお礼申し上げます。
さて、令和2年度の学習発表会を次のとおり開催いたします。本来なら、『教室発表』の年でした。しかしながら今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じ、密を避けるために、体育館での「学年・観覧者ともに入れ替え制」で発表を行います。観覧は、ご家族のみとします。来校の際は、検温・マスク着用をお願いします。当日は、体育館入り口にて、『観覧者確認票』の確認を行います。観覧される方は、必ず確認票を持参の上お越しください。確認票と引き換えに『許可証名札』をお渡しします。(お帰りの際に返却願います)お手数をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 日頃の学習の成果を発表します。子どもたち一人一人のがんばりをご覧ください。

令和年10月26日
和気町立佐伯小学校
校長 川埜  誠
illust106   illust106

 

佐伯小学校学習発表会
進    行    表
開始予定時刻 発表学年と活動内容
    朝の活動・朝の会
8:40
  開会あいさつ(放送)
8:45
  1年生発表
9:05
  観覧者入れ替え
9:15
  3年生発表
9:35
  観覧者入れ替え
9:45
  5年生発表
10:05
  観覧者入れ替え
10:15
  2年生発表
10:35
  観覧者入れ替え
10:45
  4年生発表
11:05
  観覧者入れ替え
11:15
  6年生発表
11:40
  閉会あいさつ・諸連絡 等(放送)
11:50
  片付け・帰りの会
一斉下校
12:30

お知らせとお願い

  • ※開始予定時刻は目安です。前後する場合がありますので、ご了承ください。
  • ※発表学年のご家族のみ体育館に入ることができます。ごきょうだいの関係で、観覧時間が空く場合は、申し訳ありませんが駐車場で待機いただくことになります。
    当日、進行の都合上、各学年の開始・終了時刻が大幅に変更する場合は、放送及びオクレンジャーでお知らせします。